その後の移り変わり
出版後にも、残された遺構や痕跡の消滅は続いています。
そのため、現地が変わってしまったスポットが出てきています。
P.017 お化け煙突の形見→小学校の廃校後が帝京科学大(2010年開校)となり、円形のモニュメントとして残された。
P.041 廃止時の駅舎跡→2009年12月時点で解体撤去されている。明かり取り窓は残っている。博物館本館は前半分が既に解体済み。
P.045 案内表示跡→2009年地下工事の関係で外から見えない状況に。
P.057 今も残る下河原線のレール→2009年春撤去される。
P.065 遊園地のモノレール廃線跡→2009年秋にYahoo!の航空写真を見ると鉄橋が2つとも消えていました。書籍の写真は2004年撮影です。
P.069 豊洲駅には、使われていないホームが存在する。→2009年秋、8号延伸線スペースに蓋がされて、2面2線が、1面2線になった。
P.085 珍ガードに写るのは209系京浜東北線だが、2010年01月で209系は引退している。
P.108 年々崩壊が進んで→2009年に第二海堡の耐震化改修工事が始まりました。西側の護岸を中心に改修工事しているようです。
P.117 現在の東京駅丸ノ内駅舎→2009年09月時点で、八重洲の大丸が消え、北側ドームが骨になっている。
P.133 熊野神社古墳の説明板→2009年、復元工事が進んで変わっている。
P.165 Yahoo!の「昭和レトロ地図」→2009年サービス終了しました。
P.174 他61B東宝ビルド→2009年春に解体されたらしい。
P.203 他62A円谷プロ旧本社→2009年春に解体されたらしい。
P.217 西府駅建設予定地→2009年03月開業(かつての本宿駅跡の少し西側)
裏表紙 地下鉄廃線跡の写真→2009年現在レールが撤去されてトンネル入り口が塞がれているようです。
P.41には廃止時まで使われた萬世橋駅駅舎跡(交博本館とは別の建物)を載せましたが、2009年12月には解体撤去済みでした。